コミック担当者の新刊申込みベストアクション(仮)

便宜上「コミタン!質問箱」カテゴリに入れています。
先日のアンケートをもとに、コミック担当者の新刊申込みについて私がベストだと思う取り組み方を記事としてまとめました。

<新刊申込みとは>
毎月5日頃に取次会社から送られてくる「来月発売のコミックス一覧」に、入荷希望数量を記載して提出すること。別称として「一覧チェック」。
この一覧に目を通すことではじめて来月発売されるコミックスの殆どすべてを知ることができる。
締切はだいたい15日頃。約10日間で取り組む仕事となる。

希望したとてその数が実現するとは限らないが、売れる数を予想しておけば配本が割れてもスピーディな発注ができるのでここでは別論としない。

<新刊申込みでやること>
①1巻や巻数表記なし作品(以下”新作”)の調査
多くの書店員にとってここが新作との出会いの場。新作の売上をどのように最大化できるかを模索。

②続刊作品の入荷数調整
返本率を下げるのは頑張って販売した1巻に対して2巻、3巻の入荷数で冷静になること。ビッグタイトルについても同様。

③店舗規模・構成に応じた販売計画
売上予算と入荷総額の比較按分、新刊台の回転予測、フェアや特典物の計画をカレンダーレベルに落として検討。

<それぞれのためのアクション>
①調査
1巻作品なら巻数部分(“1″や”(1)”)を削ったワードでGoogle検索。いまはだいたいの作品で公式がWeb試し読みを用意してくれているのでその内容を読む。そして自店の客層に引き当てて売上数を予測する。
売上数の予測では、
A.大きく売り場を組めば伸ばせる
B.新刊台で目立たせる
C.評価不能なので一応入荷してみる
D.ほとんど売れない
の4視点で考えて数字に落とし込む。Dは0冊か1冊入荷。Cは1冊入荷~反応を見て即注文で対応できる量が目安。A,Bは店舗の規模によりけり。
とにかくCを減らすのがよい。

この時点では装丁がわからないのが難点だが、最近のウェブ作品はアイキャッチのバナーが装丁に近いことが多くアテにしてよいと思う。
版元からの販促封筒の中には新刊情報がふんだんに含まれているので、この調査の助けとして保存しておいたり覚えておいたりしよう。

しかし何よりコミタン!の新刊一覧チェック配信と星取表が大いに参考になるものと自負しているのでぜひご覧いただきたい。
(今後は申込み締切前までに表を公開できるよう取り組んでいくつもりです)

コミック担当者がマンガ雑誌を読むメリットはこの調査パートにかかっている。
雑誌で数多くのマンガにあたることで幅広い客層を想像できるようになり予測の精度を上げることができる。
また一覧チェック自体の速度が上がること、新連載時点など早くから版元にアプローチすることで何か特別な恩恵を引き出せることもある。

兎にも角にもこの調査こそが商品の仕入れに直結し、すなわち小売業であるコミック担当者の仕事の大部分を占めているといっても過言ではないだろう。

②調整
雑誌扱いは原則として実績配本が掟なので、続刊ものが前巻の実売数を大きく割るような配本になることはあまりない。あまり、ない。
したがって放っておいても「売り逃し」には繋がりにくいのだが、もし返本率を改善したいと思えば2巻の配本数を調整するところこそ力のいれどころになる。
理由は大きく2つで、第一に1巻を買ったお客様がその作品に満足して2巻も続けてお買上げいただけるかどうかの継続率はどうしても売り場では分からない。(はっきり1巻だけは売れる、と評価する作品もある)
第二は自店が周辺店に一歩先んじて1巻を売っていた場合、2巻発売時には作品の評判が広まっていて周辺店等にお客様が流れることがある。
このあたりの事情を総じて実績の8掛け程度の配本がくるが、場合によって7.5~5まで抑えることもあり非常に難しいポイントになる。

またビッグタイトルの入荷数も非常に予想がしにくい、というより大きく上ブレることがありこれが返本率や在庫ストッカーを大きく押し上げることがある。
「期待作なのでここで伸ばします!」という版元さんの意気込みにより新刊刷り部数が増え、取次入荷数が増え、したがって自店への入荷数も増える、ということがビッグタイトルでは発生しうる。

多くの店舗で、新刊申込みで配本満数をもぎ取るためには返本率を下げることが条件になっていると思う。
この調整作業は「売り逃し」というリスクも高めるが、1巻のより良い入荷やゆとりのある新刊台、ストッカーを作るためにはぜひ取り組むべきアクションだ。

③計画
この点については店舗の規模が大きく影響するので省略。
ここまでで入力した入荷数量は売上予算と大きく乖離していないか、フェア台がダブルブッキングになり本来の効果を損なうことになっていないか、イベントを行いたい場合いつどんな準備を行うか。
自分は申込みファイルからCSVファイルへの変換を経由して主要タイトルと入荷希望数をGoogleカレンダーにインポートしている(月120タイトルほどがカレンダー上に表示される)。


申込みのほかに実際に配本をもぎ取る「調達編」もあるが、様々な特例で構成されているので記事にはしないかも。

署名:m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です